ライダーのみなさん、安全運転してますか?
僕も大型二輪免許を持っているので、休みの日はよくバイクに乗ってでかけます。
車の免許もあるので、車の便利さ快適さは知ってますが、バイクはバイクにしか無い気持ちよさ、ありますよね~。
でも、交通事故起こしてしまったら、気持ちよさなんて何も残らない!下手したら一生罪を償うことになるかもしれません。
なんでこんな事書いたかって言うと、なぜかここ最近、交差点でバイクが事故ったり、転倒したりする瞬間を何度も目撃したからです。
徐行していれば防げた事故
ある日、徒歩でコンビニに行く時に、幹線道路で信号待ちをしていました。
するとあるバイクが結構なスピードで左折し始めました。
僕はバイクが走っていると見てしまうので、左折していくのを見ていると、対向の右折車が迫ってきました。
とっさに「あぶない!ぶつかる!」
と口に出してしまいましたが、すぐに両者が気づいてブレーキを掛けました。
車はすぐ止まれましたが、バイクはカーブ中にパニックブレーキをかけたため、よろけてそのまま転倒、数m引きずって止まりました。
周りにいた警官がすぐに駆けつけて、幸いライダーの方も命に別状はなさそうだったので、ホッとしました。
これはいわゆる非接触事故ですね。
でも、
すぐ止まれる速度で左折していれば、絶対に防げた事故です。
いくらバイク側が優先で、悪く無いとしても、ゆっくり曲がってれば避けられたし、そもそも事故なんか起きないほうが言いにきまってます。
そして仮にほとんど怪我がなくても、バイクが転倒してしまったら、車体が傷ついたり壊れたりして、テンション大幅ダウンですよね。
死亡事故の半分は交差点で起きている!
警察庁が発表した28年1月末の資料によると、1月だけで328件の死亡事故が起きていますが、そのうち162件は交差点内での交通事故です。
https://www.npa.go.jp/toukei/index.htm#koutsuu
約半分の死亡事故が、交差点で起きているということですね。
死亡事故でなくとも、交差点は交通事故が起こりやすい場所なのは確かです。
特にバイクは危険を回避しようとカーブ中に急ブレーキを掛ければ、転倒につながります。たとえ危険を回避できたとしても、転倒して自分が怪我をしたり、バイクが壊れたらひとたまりもないですからね。
交差点で右左折するときは信号があっても徐行
そもそも道路交通法でもこう書かれています。
道路交通法
第34条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
2 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。
ちなみに徐行については
車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。
と定められています。
明らかに急カーブや、見通しの悪い道路では、ちゃんと減速するライダーでも、交差点は結構なスピードで右左折してる人をみかけますよね。
いつか事故ってもおかしくないよ!
例えば、右折しようとして、右折の矢印がすでに出ているとしましょう。でも、右折先の横断歩道に赤信号で渡ろうとする人や自転車結構いますよね。
ここでゆっくり安全に走っていれば止まれたものの、避けようとして転倒してしまったり、最悪人を轢いてしまうかもしれません。
「右左折がトロいと渋滞するんだよ!ぱっぱと行けよ!」
「ゆっくり曲がったら対向車がぶつかってくるかも知れないだろ!」
とかいう人もいますが、僕はゆっくり曲がります。
車ならカーブ中でもすぐ止まれますが、バイクだとゆっくりじゃないと安全に止まれません!渋滞しようが、後ろに煽られようが、事故るより10000倍マシです。
そして、ゆっくり曲がっても対向車の妨げにならないぐらい、車が途切れる時まで待てばいいんです。
事故りたくないなら、交差点ではゆっくり曲がろう
極端な話ですが、高速道路で飛ばすのと、交差点でスピード出して曲がるのでは、後者のほうが圧倒的に事故につながりやすいです。
特に、バイクは車ほど急停車できません。
いやおれはちゃんと歩行者とか来てないか見てるし、居たらちゃんと止まれるから!というあなたも、突然のパニックブレーキで安全に止まれるかというと、絶対止まれるとは言い切れないはず。
交差点でゆっくり曲がったぐらいで、目的地への到着時刻はほとんどかわらないしね。
楽しいバイクライフをずっと送るためにも、是非ゆっくり曲がってください!