二郎大好きライスマンです。
学生の頃はよく食べましたが、さすがに最近は年に数回行くか行かないか、でも突然食べたくなることあるんですよ。
今日は何か食べようと赤坂を歩いていた時に見つけてしまった「ジロリアン」に言ってみました。
(追記)残念ながら閉店してしまいました
二郎インスパイア系「ジロリアン」
ジローラーメンを愛してやまない店主がこの地に根付かなかったあの味を、赤坂に根付く味で提供。 疲れたサラリーマンが多いこのエリア最後の一滴まで楽しんで欲しいという思いで、今の味にたどり着きました。売り切れ御免。毎日250杯限定で提供。
食べログより
お店の見た目から二郎っぽさがにじみ出ていますが、その直球すぎる名前に感心。
僕も大学生時代は結構通ったのでいわゆるジロリアン笑
今の体重の20kg分ぐらいは二郎でできていると言っても過言ではないです。
ちなみに「この地に根付かなかった」と書いてありますが、かつて赤坂界隈には二郎インスパイア系のラーメン屋が出来たことがあったんですが、すべて数年以内に潰れてしまいました。
今回はながく続くといいですね。
この店は250杯限定らしいですが、夜8時頃通ったときにもまだ営業してたので相当遅くなければ麺切れってことはなさそうです。
ラーメン 豚入り(200g)
今回は200g豚入りをチョイス。
豚とはチャーシューのことです。
200gというと二郎で言うところの小ラーメンの麺少なめってとこでしょうか。
こう考えると二郎のボリュームって凄いな、そりゃ太るわ。
着席して食券を渡すと、すぐラーメンの好みを聞かれました。
壁に書いてある通り二郎と同様、ヤサイ・ニンニク・アブラが指定できます。
カラメ(味濃いめ)は卓上にある醤油ダレで自分で調整できます。
僕はヤサイだけチョイス。ニンニクは抜きました。
こう見ると店内は普通の二郎より綺麗で清潔感あり!
そして来ました!ラーメン豚入り(200g)ヤサイトッピング!
おおお~見た目はほんとに二郎だ。
アブラは細かめ、ブタは結構薄切りですが噛みごたえがあって味が濃い。
麺は浅草開化楼のものを使ってるそうです。つけ麺に使われそうな太麺。
これはちょっと二郎とは違う感じがしますね。でも美味しい。
スープはいわゆる「非乳化」タイプ!
二郎っぽいけど、二郎ほどのガツン!と感はなく、優しい感じのスープでした。
ただ大量のもやしから水分がでるのか、途中から薄く感じたので卓上の醤油ダレを追加するといい感じになりました。
ちなみにこちらは同僚が頼んだラーメン(200g)のニンニクトリプル!この後の同僚のニンニク臭はやばかったです。
赤坂ラーメン本店で焼肉スペシャルセット。リニューアルしてちょっと残念に…
まとめ
二郎とはやはり少し違う感じでしたが、二郎感は十分に味わえるラーメンでした。
二郎とくらべてしまうと二郎のほうが僕は好きだけど、ラーメンとして食べるなら十分です。
麺200gでヤサイマシだと、半分以上がヤサイでほとんどもやし食べてる状態になります笑
健康にはこっちのがいいんでしょうけどね。っていうか健康気にしてる人は二郎系は食べないですね笑