普段起きている時間ならまだしも、早朝に起きないといけない、それも絶対遅れられない時ってありますよね?
そんな時どうしてますか?スヌーズ機能で何回もならしますか?爆音の目覚まし時計を起きますか?
いえ!僕は目覚まし時計を離れた位置に置きます!
エキストラのアルバイトで発見した方法
以前記事にもしましたが、僕は学生時代、エキストラのアルバイトをしていました。
ドラマのロケは早朝から行われることが多く、4時台出発の始発電車に乗ることもよくありました。
絶対に遅刻はしたくなかったので、色々とためして一番効果的だった方法をお教えします。
【お金をもらって芸能人が見れる】エキストラ事務所に登録してドラマに出よう!
使うのはいつも使っている目覚まし時計
僕は普段スマホの目覚まし機能を使って起きています。
平日はだいたい7時頃起きます。目覚ましが鳴る前に自然と目が覚めちゃうこともあります。
でも、普段と違う早朝に起きないといけない時ってたまにありますよね。
出張でのる飛行機が早朝だったり、遊びに出かけるのに早朝に出発したり。
そんなときは、いつも手元に置く目覚まし時計を、わざわざ遠い所に置くと効果的です。音量が調節できる場合は、うるさい!!!ぐらいの音量にしときましょう。
朝、どでかい音量でなり始めた目覚まし時計はベッドの近くにはありません。
ベッドから出て歩いて止めに行くんです。

SEIKO CLOCK(セイコークロック) RAIDEN(ライデン)大音量デジタル電波目覚まし時計(黒) NR532K
- 出版社/メーカー: セイコークロック
- 発売日: 2014/07/18
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

RAIDEN (ライデン) 目覚まし時計 クオーツ 大音量ベル音 NQ709P
- 出版社/メーカー: セイコークロック
- 発売日: 2010/10/15
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
ベッドから出て歩くのがポイント
目覚ましを止めてすぐ二度寝してしまうことは誰でもよくあります。
それはベッドから起き上がらずに、目覚ましを止めてしまうことに問題があるんですよ。
つまり、いくら音量が大きくても、スヌーズで何回なっても、手を伸ばしてボタンを押すだけなので、寝ぼけてても止めちゃうんですよね。
でも、ベッドから出て、歩いてから目覚ましを止めれば、立ち上がって歩いてますから、もう一度ベッドに戻らない限りは起きられます!
それでも眠い場合は、シャワーでも浴びると眠気は覚めるでしょう。
大事な朝にお試しあれ
もちろん個人差はあると思いますが、ライスマンには一番効果的でした。
明日大事な予定があるあなた!試してみてください。