うなぎ好きですか?
僕は実はあんまりうなぎが好きではありませんでした。
ここのうなぎを食べるまでは。
実は津市はうなぎ屋が非常に多いんです。うなぎ屋だらけ。
そして関東の様に蒸さず、そのまま焼いているため、パリパリっとジューシーな食感。
うなぎがそんなに好きじゃない人でも、僕みたいに好きになるかも!?
さらに、うなぎ屋が多いせいか、他の地域で食べるよりだいぶ安いです。
昔はもっと安かったらしいです。
今回は数年前にツーリング途中で偶然入って以来、何度もわざわざ食べに行くほど好きな「うなふじ支店」のうなぎ丼をご紹介します。
うなふじ支店
津市はうなぎ屋がかなり多く、人口あたりのうなぎ屋の数は日本一!
そんな津市でも人気があるのが「うなふじ」です。
市内に本店がありますがいつも大行列で、この支店の方がまだ入りやすいみたいです。
国道23号線を北上すると、右側にあります。
電車だと近鉄名古屋線の千里(ちさと)駅から徒歩数分です。
店の外にも、うなぎを焼いている香ばしい香りが漂っています。
開店15分前ぐらいに到着しましたが、すでに人が!
メニューはうなぎ丼がメイン。並で1500円、特上でも2500円です。
関東ではこんな値段では食べられません。
数年前は並で1000円、特上でも2000円しないぐらいだった記憶があります。
今回は上(1900円)ときも焼(400円)にしました。
うなぎ丼(上)1900円 + きも焼 400円
注文して数分後、やってきました!!
蓋をオープン!!!うまそう
うなぎが4切れのっています。
香ばしい香りがたまらない~。
表面はかなりパリパリしていて、甘めのタレもしっかりついています。
そして中はかなりジューシー!
外はカリ!中はジュワ!
こんなにカリカリのうなぎはここ以外で食べたことありません。
関東のうなぎは、どちらかと言うとふわふわしている感じですよね。
津のうなぎはかなりパリパリにやいてあって、少し焦げた感じで香ばしいです。
全く違う食べ物っていう感じ。
きも焼はすぐに売り切れるので、あったらぜひ食べてみてください。
プリプリのきもは臭みもなく美味しいです。
なんとも形容しがたい深みのある味…。
あ、うなぎ丼にはたくあんと、肝吸いがついてきます。
これも美味しい。
はぁ美味しかった。
またうなぎを食べにわざわざ津市まで来たくなります。
まとめ
津のうなぎを食べたこと無い方は1度は食べてみてもらいたい美味しさです。
特に、関東のうなぎがあんまり好きじゃない方に試してもらいたいですね~。
パリパリジューシーで激ウマですから。