ラーメンよりつけ麺の方が好きなライスマンです。
え?この写真つけ麺?これラーメンじゃなくて?
僕も最初出てきた時そう思いました。
今日は二郎インスパイア系でマシライスが人気な「立川マシマシ」の5号店(御茶ノ水)でたべたつけ麺を紹介します。
立川マシマシ5号店
前回行った神田店は残念ながら閉店してしまいましたが、比較的近くに新規オープンしました。
それが5号店です。御茶ノ水駅から徒歩数分のところにあります。
まだ出来たばっかりなので、看板がピカピカですね。
右隣には御茶ノ水では有名なキッチンカロリーがありますね。
神田駅前店はかなり狭かった印象がありますが、ここ5号店は広々としています。
明るくて綺麗です。
席が面白い構造をしていて、4人がけの机の真ん中に仕切りがあります。
それが3つあったので、12人着席できます。
メニューはこんな感じ。今回は中つけ麺にしました。
中つけ麺は300gだったので、店員さんに言って200gに変更してもらいました。
何故かと言うと前回ヤサイをマシにしなくても、ヤサイが多かったからです笑
しかし壁に貼ってあるすごい冷やし中華と焼肉重が気になって仕方ない…
これはまた来るしか無いな…
食券を渡すと先にコールを聞かれます。
今回はアブラとカラメで。
ちなみにニンニクは卓上においてあって好きなタイミングで好きなだけ入れられます。
中つけ麺 300g→200g変更(900円)
つけ麺なので時間かかるかなと思っていたら、意外とすぐに運ばれてきました。
ってええ!?
これラーメンの間違いじゃないの?
と思いましたがこれがつけ麺のつけ汁らしいです。
下に麺が入っていないのに、ヤサイがこんなに盛られてるわけですから、いかにヤサイが多いか分かりますね笑
麺は200gにしてあるので、通常よりは100g少ないです。
ですがヤサイ多いのでこれで十分です… 笑
写真撮り忘れてしましましたが、つけ汁のヤサイの下には、ホロホロな繊維質の豚が入っていました。
二郎インスパイア系のお店だと、ただしょっぱいだけでコクがないスープの店も結構あるんですよね。
でもやっぱり立川マシマシはコクがあってうまいです。
ちなみに味でいうと二郎よりも富士丸に似ている感じ。
つけ麺はラーメンの味にさらに酸味がプラスされています。
味がしっかりしていてアブラトッピングでこってりしている割には、サッパリ頂けます。
あとこれも富士丸と似ていますが、立川マシマシのアブラは味が付いていて美味しいですね~。
※おまけ
立川マシマシ5号店のラーメン小 写真
【西新井】元ジロリアンがおすすめする激ウマ旧二郎系「ラーメン富士丸」西新井店
【神田】二郎インスパイア系「立川マシマシ」マシライスもうまいけど、ラーメンもうまい
まとめ
立川マシマシは二郎インスパイアではかなり美味しい方だと思います。
そしてどちらかと言うと富士丸に似ている。
つけ麺は酸味があってサッパリ食べられますし、猫舌には嬉しい温度でした笑