アリランラーメンってご存知ですか?
車やバイクがないとかなり行きづらい場所にあるので、秘境のラーメンとも言われている、スタミナ爆発!みたいなラーメンです。
アリランラーメンが食べられる場所は、何店舗かありますが、その中でもこのラーメンがネットで有名になるきっかけになった「らーめん八平」を紹介します。
らーめん八平
らーめん八平は、アリランラーメン開発者のお母さんがアリランラーメンを出していた店です。
今ではそのお孫さん(つまり開発者の娘さん?)が切り盛りしているようです。
ネットでアリランラーメンの記事をみてから、何度も通っています。
車でのアクセス
最近ではちゃんとナビしてくれることもあるみたいですが、住所で指定すると車が通れないところを案内されるので、注意してください。
東京方面(内房方面)から車を走らせると、この場所でナビが右折させようとすることがありますが、曲がらずに直進します。ここを右折すると、車が入れない裏から入ることになります。
この場所から150mほど直進すると、山内ダムへの案内看板がありますので、これと同じ方向へ右折してください。
反対側から来る場合も山内ダムの看板があるので、そこで左折します。
曲がると左カーブになっていて、その途中に右側に小道が出現します。特に看板も何も出てないので、カーブしながら右側をよく見てください。曲がってからの距離は200mもありません。
そこへ入るとらーめん八平に到着です。
駐車場は結構広めなので、満車で停められないことはないと思います。
店は11時からのオープンですが、いつも10時半前に着いて待ってます笑
入ってからラーメンが出てくるまでに時間がかなりかかるので、オープンのときに入れないと、1時間以上は確実に待ちます。
店の前と右側に、待機用の椅子があるので、そこに座って待ちます。
あ、並ぶときには、かならず自分の前に並んでいる人たちの顔を覚えておいてください。
オープン前の店内の様子です。
古民家を改装したような感じですね。
待っている間に、店の横で何故か餃子が販売されていたので、注文しました。
焼けたら店の中まで持ってきてくれるそうです。
開店時間になるころには、行列ができていました。
1度に全員ははいれませんでした。土日はだいたいこんな感じです。ここで入れないとかなり待ちます…。
メニューは4種類。
僕は断然「アリランチャーシュウ」をおすすめします!
注文は順番に聞かれるので、焦らずじっと待っていてください。
ここで前の人を覚えておかないといけない理由がわかります。
注文を取るときに「次の方~ 何にしますか?」と聞いてくるからです笑 覚えてないと誰の次が自分かわかりませんからね。
アリランチャーシュウ大(1100円)
注文してからすぐに、隣で焼かれていた餃子が運ばれてきました。
1つが大きめですね。
そして入店してからなんと1時間後!!
ついにアリランチャーシュウが運ばれてきました。
おぉお~ なんか今日のはチャーシューがデカイぞ!
上から見るとこんな感じです。
参考までにその前に行ったときはこんな感じでした。
スープを一口のむと、ガツンとニンニクとラー油の香り!そして玉ねぎの甘みが感じられます。
それもそのはず、具として、大量のすりおろしにんにくとスライスのニンニク、大量の玉ねぎ、ニラ、豚肉が入ってます。
このゴロゴロした玉ねぎが、甘みがあって柔らかくて美味しい。スープにもよくあっています。
麺は中太麺で、一本一本が短め!
チャーシューはとろっとろ!5枚はいってますがもっと食べたくなる美味しさ。
ずっと食べてると結構辛いですが、辛いのが苦手な僕でもなんとか食べられる辛さです。
玉ねぎは本当に大量に入っているので、レンゲを使って玉ねぎを食べながら麺をすすらないと、最後に玉ねぎだけ残ります笑
いやぁ美味しかった。
この味は他にはないです。
まとめ
アリランラーメンは、他の店では食べられない独特なスタミナ系ラーメンです。車がないと行けないようなところですが、わざわざ食べに行く価値あり!
行くならもちろんアリランチャーシュウで!