川崎に行く用事があったある日、そういえば「PandaExpress」が川崎で日本再上陸してるんだった!と思い出して、オレンジチキンを食べに行ってきました。
本家アメリカのパンダエクスプレスよりも、量はかなり控えめでしたが、アメリカン中華(?)っぽさは堪能できたので紹介します。
パンダエクスプレス
パンダエクスプレスはアメリカで1000店舗以上展開する中華料理のチェーンです。四角いパックからご飯や麺を食べてるシーン、よくアメリカの映画で見ませんか?
イメージ的にはああいう感じの中華です。
カリフォルニア生まれで、メニューも純粋な中華料理というよりかは、アメリカで発展した中華という感じ。
日本で言う天津飯みたいなもんでしょうね。
そんなパンダエクスプレスは、以前日本に店舗があったのですが、ほどなくして撤退してしまいました。
アメリカに行かないとパンダエクスプレス名物オレンジチキンが食べられなかったわけですが、最近また日本に再上陸!その店舗がラゾーナ川崎のフードコートにあります。
あ!!カメラの電池が切れてしまった…。
ということで今回はiPhoneのカメラで撮った写真をお届けします。
平日の夜でしたが、数人並んでいる程度でした。
おかずのメニューが9種類、主食のメニューが5種類です。
このうち何種類ずつ選べるかで値段が変わります。
- <ボウル>主食1種類・おかず1種類 590円
- <プレート>主食1種類・おかず2種類 790円
- <ビッグプレート>主食1種類・おかず3種類 990円
おかずに関しては、プレミアムメニューなるものを選ぶとプラス200円かかるそうです。
ちなみに、主食はハーフ&ハーフができるので、「フライドライス(炒飯)とチャオメン(焼きそば)」みたいな注文も可能です。
あ、お店ではおかずのことを「メイン」、主食(ご飯とか麺とか)を「サイド」と呼びます。日本人感覚だと一瞬逆に思えてしまいますね。
デパートの惣菜コーナーみたいな形で、おかずがずらっと並んでいる並んでいる裏で、どんどん調理して補充されています。
パンダエクスプレスの代表メニュー、大人気のオレンジチキンだけは、他のおかずよりたくさん盛られていました。
今回僕は3種類のおかずが選べるビッグプレート(990円)で、チョイスしたのは
- オレンジチキン
- クンパオチキン
- アンガスステーキ(プレミアムメニュー 200円追加)
そして
- チャオメンとフライドライスのハーフ&ハーフ
で、合計1190円です。
オレンジチキン・クンパオチキン・アンガスステーキ・チャオメン・フライドライス!
その場で容器に盛ってくれますので、注文してからの待ち時間はほぼゼロです。
左下がオレンジチキン、右下がクンパオチキン。
プレートにのってないアンガスステーキは、ちいさめのパックにはいってました。
全体的にアメリカより量がかなり少ない!笑
値段は同じぐらいですが、量がアメリカに比べて圧倒的に少ないので、結構高めですね。
オレンジチキンは、人気メニューだけあって美味しいです。日本人でもみんな好きそうな味で、ご飯にもあいますね。
タレがこんなに絡んでいたら、べっとりしているかと思いきや、カリカリしていておいしい。
対して、アンガスステーキとクンパオチキンは、大味という感じ。決してまずいというわけではないですが、油っこい割にオレンジチキンほどの美味しさではなかったです。
作り置きなので全体的に冷めているので、脂っこさが目立つ…。
フライドライス(炒飯)は、タイ米でパラパラです。いかにも海外で食べている中華という味。チャオメン(やきそば)は、かなり冷めていて味も薄く感じました。
本家アメリカのパンダエクスプレス同様、フォーチュンクッキーが1つついてきます。
「Be as willing to take advice as to give it」
あなたがアドバイスするぐらい、アドバイスはすすんで聞きなさい(?)。たぶんそんなような意味と思っておくことにします。笑
間違ってたら教えてください。
【赤坂見附】ベストオブ担々麺!希須林赤坂店の排骨担々麺がウマすぎ
【赤坂見附】本当は教えたくないランチ2!黒猫的海南鶏飯@黒猫夜
まとめ
オレンジチキンはすごく美味しかったのでまた食べたいです。アメリカっぽさを味わうには良いと思いますが、他のメニューはわざわざこの値段を出して食べるほどでもなく、日本ならもっと美味しいものがたくさんあるだろうという感じでした。
でも、オレンジチキンが食べたいのでまた行くかもしれません。笑